03/08/2016

           マイナス金利とは?

 

                   Less than zero in Japan

                                                                                                                                                                                                              by Koichi Hamada  Article history         

Even Japan’s external challenges may not be such bad news. For starters, Japan, like emerging economies with flexible exchange-rate regimes, may actually benefit from America’s monetary tightening, as an appreciating dollar makes Japanese exports more competitive. Similarly, because Japan can meet at most 6 percent of its own energy needs, cheap oil is a true blessing — one that may well endure for some time to come. As for the economic situation in China, there is certainly reason for concern. The problem is that, while the “hardware” of the Chinese economy has advanced substantially since Deng Xiaoping initiated his “reform and opening up” policy almost four decades ago, the “software” of economic policymaking is constrained by excessive state management. As a result, the country is struggling to shift to a more sustainable growth model, underpinned by a thriving services sector and strong domestic consumption. Until China reckons with the ruling Communist Party’s stranglehold on key levers of the economy, it will be a source of market uncertainty that reverberates throughout the global economy. But even here Japan’s situation is not as dire as many seem to think, owing to its limited exposure to China; for example, exports to China amount to only 3 percent of Japan’s GDP. Given this, there is no reason why the Tokyo stock market should gyrate whenever the Shanghai market shakes. The conventional hedge-fund strategy should be going short on Shanghai stocks and long on Tokyo stocks. And yet, even though Japan’s economic situation is far from dire, introducing negative interest rates has not been treated as what it is: a maneuver to loosen monetary policy. Instead, the Japanese stock market regarded negative rates as a harbinger of greater financial risk, and speculators have remained bullish on the yen.

The statistician and economist Yoichi Takahashi tells me that the yen’s 8 percent appreciation over just 10 days in February is abnormal, and probably fueled by speculative attacks. In his opinion, some interventions in the exchange market by the Ministry of Finance may need to be pursued to contain the extraordinary fluctuations.

From 2003 to 2004, the Japanese treasury purchased a large amount of dollars, thereby easing monetary conditions at a time when the BOJ was reluctant to pursue open market operations. In recent years, however, the yen’s exchange rate has been determined through monetary policy, not manipulated by intervention. In general, I welcome this new approach, and thus do not recommend major interventions to change the direction of the yen exchange rate. I do, however, believe that sporadic interventions may be needed to punish speculators who are taking advantage of temporary market psychology to keep the yen far above its market value.

Koichi Hamada, special economic adviser to Prime Minister Shinzo Abe, is a professor emeritus of economics at Yale University and at the University of Tokyo. © Project Syndicate, 2016 www.project-syndicate.org

 

                                             なでしこジャパン

                                  Nadeshiko Japan, Women's Soccer

 

Japan's Yuki Ogimi (right) and Australia's Laura Alleway compete for the ball during their Olympic qualifier in Osaka on Monday. Australia won 3-1. | KYODO

        Nadeshiko stumble on first step to Rio

                                                 by Kyodo Article history

 

Forward Mana Iwabuchi (center) and her Nadeshiko Japan teammates face North Korea in their final Olympic qualifier on Wednesday. Japan failed to qualify for the 2016 Rio de Janeiro Olympics. | AFP-JIJI

Nadeshiko Japan aims for positive finish to failed Olympic-qualification campaign

                                                        Kyodo  Article history          

 

Nadeshiko Japan's Kumi Yokoyama (center) takes on two North Korean defenders during their 2016 Rio Games qualifying match in Osaka on Wednesday. Japan won 1-0. | KYODO

                 Nadeshiko hand Sasaki parting victory

                                                        Kyodo  Article history         

Japan failed to qualify for what would have been its fourth successive Olympics on Monday after China defeated South Korea 1-0, and Sasaki is expected to take the fall.

“It’s my responsibility, and I hope the fans will continue to support a new Nadeshiko team,” Sasaki said.

In the lone afternoon kickoff, South Korea earned its first win of the competition after beating last-place Vietnam 4-0.

 

A bar in a hotel near Lake Kawaguchi in Yamanashi Prefecture provides a scenic view of Mount Fuji. | BLOOMBERG

    Foreign visitor stays surged to 66.37 million in 2015

                                                                                                                                                                                                                                      Kyodo Article history          

 

 

          春の訪れ

 

          Takeda-jo Castle
          Takeda-jo Castle
s
        Todaiji Temple, Nigatsudo

       Hozugawa River
       Hozugawa River
      Ikanago Fishing
      Ikanago Fishing
Milky Way Railroad,Ginga-Tetsudo 999 and Reiji Matsumoto,writer
Milky Way Railroad,Ginga-Tetsudo 999 and Reiji Matsumoto,writer

        Kobe City's Tree, Camellia, Sasanqua
        Kobe City's Tree, Camellia, Sasanqua
          Nara City and Nara Prefecture 奈良へ
          Nara City and Nara Prefecture 奈良へ
                 Shirahama, Wakayama Prefecture
                 Shirahama, Wakayama Prefecture
          Uncured Ham &Green Salad
          Uncured Ham &Green Salad
                  I like broad beans in my stir fry.
                  I like broad beans in my stir fry.
              Kiyoteru Kuroda's "In the Leafy Shade of a Tree"
              Kiyoteru Kuroda's "In the Leafy Shade of a Tree"

                NHK Morning Drama ' Morning has Come ! , Asa ga KIta  ! '

<あさが来た>期間平均視聴率23.5% 朝ドラで今世紀最 高                       

                                           まんたんウェブ 4月4日(月)10時5分配信    

 2日に最終回を迎えたモデルで女優の波瑠さんが主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あさが来た」の初回(2015年9月28日放送)から最終回までの期間平均視聴率が23.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録したことが4日、分かった。朝ドラでは、2002年放送の「さくら」の期間平均視聴率23.3%を超え、今世紀最高の記録となった。
【写真特集】「あさが来た」撮了  白髪の玉木宏、宮崎あおいらキャスト集結

 「あさが来た」の週間平均視聴率は、初週が20.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べから算出)と好スタートで、その後も最終週まで26週連続で20%以上の大台をキープ。最終回の視聴率は27.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)で、自己最高の平均視聴率は15年12月4日の放送の27.2%(同)だった。

 「あさが来た」は、京都の豪商の次女・今井あさ(波瑠さん)が大阪で炭鉱、銀行、生命保険などの事業を起こし、日本で初めての女子大学設立に尽力する姿などが描かれた。あさのモデルは“明治の女傑”といわれた実業家・広岡浅子。宮崎あおいさんや寺島しのぶさん、玉木宏さん、ディーン・フジオカさんらも出演した。朝ドラでは初めて幕末から物語がスタートしたことも話題になった。

 

    2016年4月から放送の「とと姉ちゃん」のワン・シーン
    2016年4月から放送の「とと姉ちゃん」のワン・シーン

NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」が4日、始まった。戦後を代表する家庭雑誌「暮しの手帖」を創刊した大橋 鎭子 ( しずこ ) さんの半生を描く。戦中戦後をたくましく生きた女性社長とは、どんな人物だったのか。大橋さんのもとで、「暮しの手帖」の編集に携わった唐澤平吉さん(67)に、当時の知られざるエピソードと朝ドラへの期待について寄稿してもらった。

                                                                              皇后さまが信頼をよせた女性

  • 「とと姉ちゃん」のワンシーン(NHK提供)
    「とと姉ちゃん」のワンシーン(NHK提供)

 平成25年(2013年)10月20日のことです。誕生日を迎えられた皇后さまは、まいとし恒例の記者団からの質問にこたえ、一年の月日をふりかえられて、おことばを述べられました。その中でつよい印象をおぼえたのは、五日市郷土館(東京都あきる野市)でごらんになられた「五日市憲法草案」についての皇后さまの深い思いと、つぎの追悼のおことばでした。

 この1年も多くの親しい方たちが亡くなりました。阪神淡路大震災の時の日本看護協会会長・見藤隆子さん、暮しの手帖を創刊された大橋鎭子さん、日本における女性の人権の尊重を新憲法に反映させたベアテ・ゴードンさん、映像の世界で大きな貢献をされた高野悦子さん等、私の少し前を歩いておられた方々を失い、改めてその御生涯と、生き抜かれた時代を思っています。(宮内庁ホームページ「おことば・記者会見」より引用)

 皇太子妃として皇室にとつがれて以来、皇后さまは大橋さんと親しくおつき合いをされていました。皇后さまは「大橋鎭子さんお別れの会」にもご出席され、みずから祭壇にお花を(ささ)げられています。皇后さまは、半世紀以上の長きにわたり、『暮しの手帖』を毎号愛読していらっしゃいます。

広告をのせないユニークな家庭誌

 『暮しの手帖』----それは昭和23年、大橋鎭子さん(1920-2013)が、花森安治(1911-1978)という希有(けう)の才能をもった編集者の協力をえて創刊した、他に類をみないユニークな家庭誌です。一般商業誌でありながら他社の広告をいっさいのせていません。この編集方針は、創刊から70年近くをへた今も、がんこに守り続けています。

 『暮しの手帖』が、当初から広告をのせない理由が二つありました。

 一つは、編集長花森の卓越した美意識とデザイン技術によって、雑誌まるごとが調和のとれたポリシーのもとに制作されているためです。そこに宣伝のための感性や考え方のちがうさまざまな広告が入ると、デザインの統一がそこなわれ、雑誌にたくした清潔感までもが失われる、と考えていました。

 二つめは、『暮しの手帖』は昭和29年から商品テストを始めましたが、広告をのせないことで、広告主の思惑や意向をそんたくせずに、テスト結果と編集者の評価を、筆を曲げることなく公表できるからでした。とはいえ、一般商業誌が広告をとらず、しかも多大な労力と経費を要する商品テストを続けるのは、なみたいていの苦労ではありませんでした。

              朝ドラヒロイン4度目挑戦で射止めた!「べっぴんさん」は芳根京子

スポーツ報知 4月7日(木)7時5分配信     朝ドラヒロイン4度目挑戦で射止めた!「べっぴんさん」は芳根京子

 女優・芳根京子(19)が、10月3日にスタートするNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」(前8時)のヒロインに決定したことが6日、同局から発表された。応募者2261人を勝ち抜き、朝ドラ4度目のオーディション挑戦でつかんだ栄冠。中学2年生のときに難病「ギラン・バレー症候群」のために1年休学したこともある苦労人は、デビュー3年での大役に「こんなに早く夢がかなうとは思わなかった」と緊張した面持ちながら満面の笑みを見せた。

 「べ…、べっぴんさんでヒロインに選んでいただきました、芳根京子です」。緊張のあまりかんでしまった言葉が、うれしさと緊張感を表していた。芳根は5日にヒロイン決定を聞いたばかり。「昨日からいろいろなことが突然起こって…。正直、今もこの状況がのみ込めていません」と声を上ずらせた。

 同作のヒロイン「坂東すみれ」は、乳幼児・子ども服メーカー「ファミリア」(神戸市)の創業者・坂野惇子さんがモデル。戦争で全てを失ってしまった女性が、高度成長期に至る神戸・大阪で強く生き抜く姿を描く。現在住んでいる東京から大阪に1年間移り住んでの撮影となるが、「たこ焼きが好きなので、粉モノはしっかり食べたい」と食いしん坊ぶりも発揮。「『すみれ』と二人三脚で1年を駆け抜けたい」と力強い言葉を口にした。

 15年のTBS系「表参道合唱部!」では、応募者1000人を勝ち抜き初のドラマ主演をゲット。朝ドラは「まれ」「あさが来た」「とと姉ちゃん」に続く“4度目の正直”でオーディションを突破した。順風満帆の人生と思いきや、苦しい過去もあった。中学2年生の時に体に力が入らなくなる難病、ギラン・バレー症候群にかかり、学校を1年休学。「亡くなる方もいると聞いて、命の重さを実感しました」と振り返る。

 この経験が今の女優人生にも生きている。「『ありがとう』とか、普段生きていく中で、気づかない思いをちゃんと言葉で伝えられるようになりました。芯が強いと言われるのは、病気を経験したからかなと思っています」。今作のヒロインの特徴は「健気でたくましい、芯の強い女性」。逆境に打ち勝つ、まさにハマリ役のヒロインが誕生した。

 ◆芳根 京子(よしね・きょうこ)1997年2月28日、東京都生まれ。19歳。15歳のときに遊助(上地雄輔)のライブ会場でスカウトされ芸能界入り。13年のフジテレビ系ドラマ「ラスト[ハート]シンデレラ」で女優デビュー。14年の朝ドラ「花子とアン」で、花子の親友の蓮子(仲間由紀恵)の娘役を演じた。


 Hay Feaver
 Hay Feaver
 Silk Load and the World Herritage
 Silk Load and the World Herritage

                                    Back to Page of Contents